2017年4月4日火曜日

新たなスタート

4月になりました。
ご入学・ご進級おめでとうございます!!

今日は校庭の桜も満開で、日は暖かく、お花見日和ですね。



一部の子どもたちは、朝からレゴに夢中です。
というのも、APさんのお孫さんが使わなくなったレゴを寄付してくださり、
レゴが増えたため、数日前から大人気!!

せっかく増えたレゴですが、1つしかないアイテムの取り合いでケンカをしています。
私は、ケンカは絶対ダメ!とはしていません。一人っ子の子は、家で対等にケンカをする相手がいないのでトワイライトでケンカをすることも必要だと考えています。
もちろん、怪我につながるのはいけないと思いますが、たたいた時の手の痛み、たたかれた時の痛みを体で感じることも成長につながると思っています。

そして、なぜケンカになったのか、
話し合いやじゃんけん・時間で交代などでケンカにならないようにできなかったのか?
と子どもたちに聞くようにしています。

これから1年生の参加も増えると思うので、こういったトラブルは自分たちで解決で来るように
なっていてくれたらいいなーと思っています。






さて、昨日は近隣の老人ホーム【ユートピアつくも】さんへ行ってきました。

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にパズルをしましたよ!
 
 
 
 
 
 
 

手作りのパズルで、なかなか難しいのもあり苦戦していました。

おじいちゃん・おばあちゃんに助言をもらったり、一緒になってパズルに取り組み、完成したら一緒に喜ぶ姿が見られました(*^-^*)

普段、このような体験をすることがないのでとてもいい機会をつくっていただきました。
ユートピアつくもさん、ありがとうございました!


これからもこのような機会を増やしていきたいと考えています!




新栄小トワイライトスクール
運営指導者   内田





2017年4月1日土曜日

待ちに待ったこどもCITY

3月28日ついにこどもCITY開催日!!

午後からの開催でした。

お昼ご飯を食べ、掃除をし、13時にお店の準備を始めました。

まずは、どこのお店で働くかを決め、担当のお店で開店準備です。





看板の置く向きや、商品の並べ方などそれぞれのお店で工夫が見られました。

さぁ、準備ができたらスタートです!
ちなみに、内田はこの準備まででヘトヘト(笑)



でも、ここからは子どもたちだけの街です。
時間を守って働き、働いてもらったお金で買い物や遊び。





1月から始めた準備から、やっと迎えた当日。
みんなとても楽しそうでした。
お菓子やジュースもおいしそうに(*^-^*)

銀行・ゲームセンター・お花&あみものやさん・駄菓子やさん
みんな商売上手でしたよ!!



来年度は、もっとレベルアップしたこどもCITYが開催できるように頑張ろうね!!


2017年3月25日土曜日

こどもCITY準備

3月22日はこどもCITY準備最終日でした。

やり残した、看板づくりや値札づくり、テーブルホッケー用の枠づくりなど
各グループに別れて作業しました。

 
 
 
 
 
高学年の女の子を中心に、ミサンガづくり。
5年生の男の子と1年生の男の子で、看板のダンボールcut&ホッケー枠づくり。
3年生の男の子を中心に値札づくり。
と、各グループにリーダー的な存在がいてくれたため、とてもスムーズに準備ができました!

本当に成長したなー。と感じる場面でした。

APさんとこどもたちで、お花をこんなにかわいくアレンジしてくれました。


当日がとても楽しみです!





2017年3月15日水曜日

2月の手作りクラフト&バレンタインチョコづくり

2月の手作りクラフトは、ルームスプレーづくりをしました。

まずは、香育で香りのお勉強を。

みんな早く作りたくてうずうず…('Д')


今回は、液を容器に入れてオイルを入れて、と簡単な作業のため
いつもよりスムーズに行えました!

完成したスプレーには、インフルエンザ予防にもなるアロマオイルを入れてくださったので
2月にはぴったりのものになりました!!






4日の土曜日に行ったバレンタインチョコづくりには7名の子が参加しました。

チョコクランチ・デコチョコを作り、


冷やして固めている間に、チョコフォンデュをみんなで食べました。


チョコフォンデュには、バナナやプチシュー、マシュマロを。
自分たちで溶かしたチョコ、切ったバナナをとても美味しそうに食べていました(*^-^*)

また、完成したチョコクランチやデコチョコは、ラッピングして持ち帰りました!

顔が映ってしまうので、食べているところの写真が出せなくて残念(*´з`)ですが、
こどもたちからは、「こういうお菓子作りの講座いっぱいやりたい!!」
という声をもらい、できる限りやってあげたいな。と思いました。


2017年3月1日水曜日

節分!!

久しぶりの投稿になってしまいました…

2月の講座からUPしていきます!!


まずは2月3日に行なった節分の豆まき!

この日は、プレイルームが汚れること覚悟で。
豆や、丸めた新聞紙を鬼にぶつけました。
 
 
 
 
「鬼は外!福は内!」と言いながら投げてー!と伝えましたが、本気で鬼退治のためか無言で豆を投げあっていました!
参加してくれたAPさんはみんなから集中攻撃を受け、逃げるのに大変そうでしたよ(笑)

めいっぱい汚したら、掃除TIME(^-^)
みんなで協力して行うことができました。


これで、福がたくさんきて、みんなの心の中の鬼も退治できていたらいいなーと思いました(*^^)v


















2016年12月17日土曜日

高校生の防災講座

12月9日に【防災カルタ】講座を行いました。

この講座は、お隣の中央高校さんからお話をいただき、
高校生の防災委員の子たちが手作りした防災カルタを使って、
防災について学ぶ、といった内容でした。

当日、高校生が7名、先生1名が来て講座をしてくれました。

中央高校防災委員の生徒さんたち

 
大きなカルタをならべ、高校生が読んでくれた札を取ります!!!

 
このように、“誰が一番速かったか”で毎回取り合い(笑)
なんとか、全員1枚は取れて…(*_*;
1番多かった子は7枚取れました☆


次に、すごろくをやりました。





頭を使う、ちょっと難しいすごろくでしたが、高校生のお兄さん・お姉さんに
教えていただき、楽しんでいました。
ゴールするまでの難易度が高く、ゴールまでたどり着けた子は3グループ中2人!
ゴールできていたい子は悔しかったらしく、「まだやりたい!」と言っていました(*ノωノ)


また、このような交流&学習の機会をつくっていきます。
一緒に、楽しく学びましょう!

中央高校防災委員のみなさま、ありがとうございました!




新栄トワイライト
内田

年賀状づくり

11月30日に行なった【なつかしい遊び】の講座で、
年賀状を作りました。

子どもたちからは、「作るの早いよー!」といった声もありましたが、
作り始めると真剣に絵を書き始めました。

2017年は酉年(とりどし)なので、ニワトリの絵を描く子や
ひよこの絵を描く子、また、定番の富士山と日の出を描く子など
様々でした。
先生が持ってきてくれたイラストの紙を見ながら上手に写す子もいました。




宛名を書くときには、「誰に送ろう~?」「これは、おじいちゃんとおばあちゃんに送ろうかなぁ?」
と、送る相手に迷っている様子でした。

こんなに心のこもった年賀状が送られてきたら嬉しいですよね!!
最近は、年賀状を送らない人も増えてきたようですが、携帯のメールでは伝わらない
温かさが年賀状の良さなのかな~。と感じました。


新栄トワイライト
内田