こんにちは。
新栄小トワイライトの内田です。
7・8月にトワイライトで水遊びをして遊びました。
着替え必須の水遊び!!
家から水鉄砲を持参したり、水風船を投げたり
全身びしょびしょになって楽しんでいました!
また、来年やろうね!
2016年8月19日金曜日
2016年7月2日土曜日
バスボムづくり講座
こんにちは。
新栄小トワイライトの内田です。
6月25日(土)は学芸会でしたね。
トワイライトで練習をしている子もいましたが、セリフもしっかりと覚え
大きな声で言えていましたね!
高学年になればなるほどセリフも増え、演技力も高く感じました。
トワイライトでは見られない子どもたちの一面を見ることができ、感動しました(^^)
午後、トワイライトでは【バスボムづくり】の講座があり、申し込みをした子が参加をしました。
初めて来ていただく先生でしたが、「どんなのができるの~?」
「どーやって作るの~?」などと先生に質問攻め。
先生方は丁寧に作り方を教えてくださいました。


☆何を作るのか
☆作り方の注意点
☆使い方
など、ポイントを教えてもらいながら作っていきました。
大事なポイントは、粉に液を入れるとき1滴ずつ入れ、混ぜたらまた1滴入れ…
を繰り返し、粉を固めていくという事。
みんな慎重に、先生に確認しながら作っていました。
今回はオレンジの香りをつけました。


くま・ハート・星の中で好きな型にはめ型取り。
また、バスボムの中にはカプセルに入ったスポンジを入れ、
バスボムが溶けたときに出てくる仕組み!!
最後はラッピングをして完成!
多少苦戦した子もいましたが、全員が納得のいくいいものを作れたようでよかったです!!
また、アロマを使った講座があります。
お楽しみに!!
新栄小トワイライトの内田です。
6月25日(土)は学芸会でしたね。
トワイライトで練習をしている子もいましたが、セリフもしっかりと覚え
大きな声で言えていましたね!
高学年になればなるほどセリフも増え、演技力も高く感じました。
トワイライトでは見られない子どもたちの一面を見ることができ、感動しました(^^)
午後、トワイライトでは【バスボムづくり】の講座があり、申し込みをした子が参加をしました。
初めて来ていただく先生でしたが、「どんなのができるの~?」
「どーやって作るの~?」などと先生に質問攻め。
先生方は丁寧に作り方を教えてくださいました。
☆何を作るのか
☆作り方の注意点
☆使い方
など、ポイントを教えてもらいながら作っていきました。
大事なポイントは、粉に液を入れるとき1滴ずつ入れ、混ぜたらまた1滴入れ…
を繰り返し、粉を固めていくという事。
みんな慎重に、先生に確認しながら作っていました。
今回はオレンジの香りをつけました。
くま・ハート・星の中で好きな型にはめ型取り。
また、バスボムの中にはカプセルに入ったスポンジを入れ、
バスボムが溶けたときに出てくる仕組み!!
最後はラッピングをして完成!
多少苦戦した子もいましたが、全員が納得のいくいいものを作れたようでよかったです!!
また、アロマを使った講座があります。
お楽しみに!!
2016年6月11日土曜日
環境デーなごやの活動
こんにちは。
新栄小トワイライトの内田です。
6月6日(月)に環境デーなごやの活動をしてきました。
土曜日や長期休みに、遊びに行くことのある新栄公園の清掃です。
いつのお菓子のゴミやたばこの吸い殻が捨てられているのが気になっていました。
1~5年生24名、APさん2名、指導者1名でゴミ拾いを行いました。
一生懸命ゴミを探し、APさんが持っている袋へ入れていきました。
缶・ペットボトル、お菓子やアイスのゴミ、水風船のゴミなど
あらゆるものがポイ捨てされていました。
めんどくさがる子もいましたが、ごみ拾いの大変さを知り、
みんながゴミをゴミ箱へ捨てれば大変な思いをしなくていいことを
理解してくれればいいなと感じました。
がんばったご褒美に…
ちょっとだけ遊んで帰りました(^^)
新栄小トワイライトの内田です。
6月6日(月)に環境デーなごやの活動をしてきました。
土曜日や長期休みに、遊びに行くことのある新栄公園の清掃です。
いつのお菓子のゴミやたばこの吸い殻が捨てられているのが気になっていました。
1~5年生24名、APさん2名、指導者1名でゴミ拾いを行いました。
一生懸命ゴミを探し、APさんが持っている袋へ入れていきました。
缶・ペットボトル、お菓子やアイスのゴミ、水風船のゴミなど
あらゆるものがポイ捨てされていました。
めんどくさがる子もいましたが、ごみ拾いの大変さを知り、
みんながゴミをゴミ箱へ捨てれば大変な思いをしなくていいことを
理解してくれればいいなと感じました。
がんばったご褒美に…
ちょっとだけ遊んで帰りました(^^)
2016年5月17日火曜日
新しい講座
こんにちは。
新栄トワイライトスクールの内田です。
5月に入ってからの新しい講座の紹介をします。
まず、韓国語講座です。
この日は1年生だけが講座に参加しました。
最初なので、挨拶についての勉強です。
☆アニョンハセヨ(こんにちは)
☆チョヌン○○○○イムニダ(私は○○○○です)
声に出して練習したり、初めてハングル文字を書いてみたり。ひらがなを習いたての1年生なので、ハングルは少し難しかったようです。
中には、「こんにちは、私は○○○○です。」と韓国語で完璧に自己紹介ができるようになった子もいました。
これからも楽しく学んでいきましょう!
2つ目は工作の講座です。
アルバムに使うようなフィルムに魚やリボン形に切り取った紙を貼り、
先生が型抜いてきてくれた猫やカニで飾り付けをしました。
1回目ということで、先生も簡単に可愛く作れるものを
考えて準備してきてくださいました。
簡単とはいえ、それぞれの個性が出る作品になっていました(^^)
次回何を作るか、楽しみですね!
3つ目は音楽を楽しもうの講座です。
大学生のサークル【ひなたぼっこ】に来ていただき、“アカペラ”を披露していただきました。
初めて聞く歌声にくぎづけ!!
集中して聞いたり、大学生のことが気になったりと
興味を持って聞いている様子でした。
数曲聞かせてもらったあと、質問タイム!
「ボイスパーカッションはどうやってやるの?」や
「なんでそんなにノリノリなの?」
「名前教えて!」
など本当にいろいろな質問をしていました。
名前はニックネームを教えてもらおうとしたら
子どもたちが勝手にあだ名をつけだし、
結局そのあだ名で呼ばれることになってしまった大学生。
そんなことも笑顔で対応してくれ、子どもたちは楽しそうでした。
ラストの曲!
ドラえもんの歌をみんなで一緒に歌いました(^^)/

そして、そして…
最後には外で鬼ごっこをして遊んでもらい、とっても楽しい
ひと時を過ごすことができました!
ひなたぼっこのみなさま、ありがとうございました!!
また来てくださいね(^^)/
新栄トワイライトスクールの内田です。
5月に入ってからの新しい講座の紹介をします。
まず、韓国語講座です。
この日は1年生だけが講座に参加しました。
最初なので、挨拶についての勉強です。
☆アニョンハセヨ(こんにちは)
☆チョヌン○○○○イムニダ(私は○○○○です)
声に出して練習したり、初めてハングル文字を書いてみたり。ひらがなを習いたての1年生なので、ハングルは少し難しかったようです。
中には、「こんにちは、私は○○○○です。」と韓国語で完璧に自己紹介ができるようになった子もいました。
これからも楽しく学んでいきましょう!
2つ目は工作の講座です。
アルバムに使うようなフィルムに魚やリボン形に切り取った紙を貼り、
先生が型抜いてきてくれた猫やカニで飾り付けをしました。
1回目ということで、先生も簡単に可愛く作れるものを
考えて準備してきてくださいました。
簡単とはいえ、それぞれの個性が出る作品になっていました(^^)
次回何を作るか、楽しみですね!
3つ目は音楽を楽しもうの講座です。
大学生のサークル【ひなたぼっこ】に来ていただき、“アカペラ”を披露していただきました。
初めて聞く歌声にくぎづけ!!
集中して聞いたり、大学生のことが気になったりと
興味を持って聞いている様子でした。
数曲聞かせてもらったあと、質問タイム!
「ボイスパーカッションはどうやってやるの?」や
「なんでそんなにノリノリなの?」
「名前教えて!」
など本当にいろいろな質問をしていました。
名前はニックネームを教えてもらおうとしたら
子どもたちが勝手にあだ名をつけだし、
結局そのあだ名で呼ばれることになってしまった大学生。
そんなことも笑顔で対応してくれ、子どもたちは楽しそうでした。
ラストの曲!
ドラえもんの歌をみんなで一緒に歌いました(^^)/

そして、そして…
最後には外で鬼ごっこをして遊んでもらい、とっても楽しい
ひと時を過ごすことができました!
ひなたぼっこのみなさま、ありがとうございました!!
また来てくださいね(^^)/
2016年4月30日土曜日
H28.04.30
H28初投稿
こんにちは。
4月より、新栄小学校トワイライトスクールの運営指導になりました内田歩です。
昨年度までは、北一社小学校トワイライトの指導者をしていましたが、
異動になり、新栄に来ました。
人数は少ないですが、教室が壊れてしまうのでは?
と思うくらいみんな元気いっぱい!(^^)!
天気のいい日は、必ず外に出て遊具や鬼ごっこ・缶蹴りをして
遊んでいます。
1年生も慣れてきたようで、上級生と一緒になって走りまわったり、
ボール遊びをして過ごしています。
けんかやケガは、毎日のようにありますが、
大ケガだけはさせないように見守りながら。
ケンカも、まずは自分たちで話し合いながら解決していけるように
最初は見守り、解決できそうにない時だけ間に入るようにしています。
できないことに対して、こちらが手を出せばすぐにできてしまうことが多いですが、
そこを我慢して見守り、できた時の喜びや成長をする姿を
たくさん見ていきたいなと思っています。
これからよろしくお願いします。
内田
4月より、新栄小学校トワイライトスクールの運営指導になりました内田歩です。
昨年度までは、北一社小学校トワイライトの指導者をしていましたが、
異動になり、新栄に来ました。
人数は少ないですが、教室が壊れてしまうのでは?
と思うくらいみんな元気いっぱい!(^^)!
天気のいい日は、必ず外に出て遊具や鬼ごっこ・缶蹴りをして
遊んでいます。
1年生も慣れてきたようで、上級生と一緒になって走りまわったり、
ボール遊びをして過ごしています。
けんかやケガは、毎日のようにありますが、
大ケガだけはさせないように見守りながら。
ケンカも、まずは自分たちで話し合いながら解決していけるように
最初は見守り、解決できそうにない時だけ間に入るようにしています。
できないことに対して、こちらが手を出せばすぐにできてしまうことが多いですが、
そこを我慢して見守り、できた時の喜びや成長をする姿を
たくさん見ていきたいなと思っています。
これからよろしくお願いします。
内田
2014年10月11日土曜日
~トヨタ 子ども・アーティストとの出会い~
こんにちは、運営指導者の矢神です。
今回は10月29日から11月26日までの各水曜日と11月29日(土)に行われる連続講座のお知らせです。この講座は通常とは異なり、人数の把握・調整があるため事前に申し込みをお願いします。また、当日は時間帯も15:30~17:00と通常よりも長くなりますのでご了承ください。詳細は後日、チラシや申込書、たよりなどでも周知していきます。
ちなみに・・・
連続講座を想定した練習的な講座を10月8日(水)に実施しました。
主な内容は布を切ったり貼ったりしてりんごをつくるというものでした。また、違うグループでは俳句のように5・7・5のリズムで言葉遊びもしていました。
今回は10月29日から11月26日までの各水曜日と11月29日(土)に行われる連続講座のお知らせです。この講座は通常とは異なり、人数の把握・調整があるため事前に申し込みをお願いします。また、当日は時間帯も15:30~17:00と通常よりも長くなりますのでご了承ください。詳細は後日、チラシや申込書、たよりなどでも周知していきます。
ちなみに・・・
連続講座を想定した練習的な講座を10月8日(水)に実施しました。
主な内容は布を切ったり貼ったりしてりんごをつくるというものでした。また、違うグループでは俳句のように5・7・5のリズムで言葉遊びもしていました。
![]() |
5・7・5を使った言葉あそび |
![]() |
布を使ったりんごづくり |
登録:
投稿 (Atom)